Chino Station - Chino, Nagano

Adresse: 〒391-0001 Nagano, Chino, 〒391-0002 3506 Chino Station.

Spécialités: Gare.
Autres données d'intérêt: Entrée accessible en fauteuil roulant, Parking accessible en fauteuil roulant, Toilettes accessibles en fauteuil roulant, Toilettes, Options de transport disponibles 24 h/24.
Avis : Cette entreprise a 238 avis sur Google My Business.
Avis moyen: 3.8/5.

Emplacement de Chino Station

Chino Station 〒391-0001 Nagano, Chino, 〒391-0002 3506 Chino Station

La Gare de Chino est une destination utile et pratique pour ceux qui cherchent à se déplacer dans la région de Nagano, au Japon. Avec une adresse pratique de 〒391-0

Avis de Chino Station

Chino Station - Chino, Nagano
Y S
4/5

帰京時特急利用でこちらへ。
東口は最近開発がされた様なイメージ。
車寄せ等、綺麗に整備されております。

逆に西口は昔ながら。
暗めの商業施設が併設されており、
バスターミナルもあります。

尚、改札前には土産物店、立ち食い蕎麦店、キオスクがあります。
ローカル感感じられる駅構内です。

Chino Station - Chino, Nagano
Kazuhisa Fujimoto
4/5

中央本線の駅で、飯田線に乗り入れている列車も一部あります。諏訪大社上社前宮、本宮の最寄り駅になります。自分は徒歩で行きましたが本宮まで3.5キロくらいあるので、車ですかね。改札出るとベルビアという商業施設と直結されています。駅から諏訪大社方面に歩くとほんまめぼしいもんはありませんでした。

Chino Station - Chino, Nagano
K M
3/5

茅野駅は、観光の駅ですね。
諏訪市に在住時はよく利用しました。

写真は2011年5月のものです。

Chino Station - Chino, Nagano
ronove
4/5

今回訪れた中央東線の各自治体の中で一番賑わいを見せていた駅。西口隣接の商業施設「ベルビア」ではレストランで食事が出来たり、図書室のようなスペースで時間を潰せたりした。此処を起点に翌日にかけて投稿者は白樺湖までのバス移動を敢行したのだが、バス路線は「通勤路線」と「観光路線」の2種類があるらしく行きは前者で運賃¥500で済んだが帰りは後者で¥1500…本数そのものが少ないのでやむを得ざるところではあるが、バス利用者はご注意のほどを。

Chino Station - Chino, Nagano
魔法少女さくら
5/5

中央東線の駅で茅野市の代表駅です。
特急列車も全て停車します。2019年のダイヤ改正で、特急あずさの1往復が隣の上諏訪駅通過となりましたが(2022年に再度停車に戻る)、当駅は全列車停車のままでした。

飯田線からの直通列車は最遠で当駅まで乗り入れるほか、松本方面からの折り返し列車もあります。
加えて普通と特急の緩急接続の設定もありますが、ホームは2面3線で多いとはいえません。

個人的には長野へ来たときには、お土産の「白い針葉樹」がお気に入りなのでよく探すのですが、塩尻・岡谷・上諏訪の各駅の売店には置いてなくて(2022年12月)、ここでいちばん小さいサイズのみとはいえやっと見つけることができました。

なので駅の印象アップということで、判断基準としてどうかという気はしつつも★5つつけてみます。

Chino Station - Chino, Nagano
はやぶささくら
4/5

白樺湖への連絡口でもありますが、かつて名古屋~茅野間で臨時特急諏訪しなの号が運転された実績があります。
この諏訪しなの号は信州ディスティネーションキャンペーンの一環として運転された臨時列車ですが、木曽路や諏訪エリアのイメージアップを図る観光アピール列車です。
中央西線~中央東線を直通する列車は設定されていませんが、このたび珍しく特急しなの号が塩尻でスイッチバックして中央東線へ乗り入れていました。
私も乗りましたが、名古屋駅では諏訪しなの号の入線を歓迎し、スタッフらも出迎えてました。
車内では乗車記念撮影も行われました。
臨時急行ぬくもり飛騨路号に続き、画期的なイベント列車でした。
記念乗車証もゲットしまちたでちゅ♪

諏訪エリアの観光大使らによる木遣り唄の披露もありました。
諏訪大社では7年に一度の恒例の御柱祭のシンボルである唄で、御柱を曳くための合図にもなるそうです。
上諏訪駅停車中に観光大使様と記念撮影してもらえました。
諏訪エリアも中京圏からの観光客の呼び込みにますます拍車かかったことでしょうね。

帰りの列車では、塩尻駅停車中に塩尻名物のとり釜めしを買ってきました。
昔、ワイドビューしなのの車内販売でよく買ってましたが、大好きな駅弁の一つです。
こんな美味しい駅弁があったなんてプリンセスも感動でしゅでしゅ♪、
そういえばJR東海の在来線特急車内販売はプリンセスがうちに来る前に廃止されちゃってますもんね。

Chino Station - Chino, Nagano
まめ太郎
4/5

甲府を過ぎて大月までは211系電車の天国。
東海道線用として登場した0番台、2000番台、東北、高崎線用として登場した1000番台、3000番台…クロスシート車もロングシート車も仲良く走っている。通年半自動扱いで開閉ボタンが取り付けられている。
ここも明治35年開業の駅。現在のビル型に改築されたのは昭和61年からで、エスカレーター設置、自動改札機導入、Suica対応を経て今に至る。
白樺湖、蓼科高原等観光地の玄関でもあり、観光客とおぼしき人を多数見かけた。
霧ケ峰口と諏訪湖口と名付けて呼んでいるもの観光地の玄関らしく、C12が保存されているのは霧ケ峰口である。

Chino Station - Chino, Nagano
Sumida ARAKAWA
4/5

特急あずさの停車駅で諏訪大社上社にはここで降りて向かうのが一番近い。駅構内も広々としていて大きな待合スペースもあり駅舎も趣気がある。構内に蕎麦屋が数店舗ありランチタイムはどこも賑わっていた。

Go up